教室1対1指導

教室1対1クラスシニアシニアの教室に通う シニアの教室1対1クラスシニアをご紹介します。

家庭教師シニアでは、ご家庭での家庭教師による指導の他に、札幌駅北口教室のクラスシニアで完全1対1の教室個別指導を実施しています(自習スペースあり)。

場所は札幌駅北口・西口から徒歩3〜4分ほどのヨドバシカメラ西隣に位置し、札幌駅にアクセスが良いことからJRや地下鉄を利用して遠方からも生徒が通っています。

生徒は一般の小学・中学・高校生の他、開校以来、指導が難しいとされる北嶺、立命館慶祥、藤、光星、日大、大谷など私立中学生・中高一貫の高校生を多数指導しています。

講師は英語、理数系指導に強い北大医学部生や家庭教師・講師としての指導経験豊富な専任プロ講師が指導を担当し、思考力・応用力・得点力を重視した指導を行っています。

合格実績は札幌市内や札幌近郊の私立中学・難関の公立高校、大学に関しては全国の難関大学に多くの合格実績があります。

  • 教室個別指導
  • 教室個別指導
  • 教室個別指導
  • A教室A教室
  • B教室B教室
  • C教室C教室
  • 自習ブース自習ブース
  • 自習ブース自習ブース
  • 自習生自習生

教室個別指導はこんな方に最適です。

  • 自宅よりも
    教室の方が
    集中できる
    という方
  • 医学部生・
    院生等による
    レベルの高い
    指導を希望
  • 教室で
    自習もしたい
    という方

教室1対1クラスシニアの特長

1大きなホワイトボードを利用した、わかりやすい丁寧な指導

  • 北大大学院生による公立高校生の英語指導北大大学院生による公立高校生の英語指導
  • 北大医学部生による中高一貫校生の数学指導北大医学部生による中高一貫校生の数学指導
  • 北大医学部生による私立高校生の数学指導北大医学部生による私立高校生の数学指導
  • 社員講師による公立中学生の英語指導社員講師による公立中学生の英語指導

2英語・理数系に強い北大生、医学部生、北大大学院生、専任・プロ講師などが丁寧な指導を実施

  • 北大大学院生による中高一貫校生の指導北大大学院生による中高一貫校生の指導
  • 北大医学部生による私立中学生の指導北大医学部生による私立中学生の指導
  • 札幌教育大生による中高一貫校生の指導札幌教育大生による中高一貫校生の指導
  • 専任講師による中高一貫校生の指導専任講師による中高一貫校生の指導
  • 立命館慶祥中高卒・北大医学部医学科立命館慶祥中高卒
    北大医学部医学科
  • 浦和明の星女子中高卒・北大医学部医学科浦和明の星女子中高卒
    北大医学部医学科
  • 札幌南高卒・北大医学部医学科札幌南高卒
    北大医学部医学科
  • 仙台二華中高卒・北大医学部医学科仙台二華中高卒
    北大医学部医学科

先生紹介はこちら

3教室内で、指導の前後、指導のない日に自習ができます

指導のある日は指導ブース内で、指導の前後に自習ができます

  • 指導ブース
  • 指導ブース

指導のない日も、自習用スペースで自習ができます

  • 自習用ブース1
  • 自習用ブース2

4教科別練習問題集、チャート式(数学)、英語精講、大学入試過去問等、多くの問題集を利用できます。

教科別練習問題集、チャート式(数学)、英語精講、大学入試過去問等、多くの問題集を利用できます。

教科別練習問題集、チャート式(数学)、英語精講、大学入試過去問等、多くの問題集を利用できます。

5通学生の比率

これまでに、多くの高校生(中高一貫高校生、既卒大学受験浪人生を含む)が通っています。
北嶺、立命館慶祥、日大、光星、大谷などの私立中学生も多く通っています。
その他、小学生(中学受験生を含む)、公立中学生の指導にも対応しています。

6教室指導と自宅指導の組み合わせ

自宅指導生が、夏休み・冬休みなどの期間中に、適宜、教室指導を受けることができます。
また、教室指導生が、適宜、自宅指導を受けることができます。

7短期集中指導も大丈夫

夏休み・冬休みなどの休み期間中だけの指導、定期考査前だけの集中指導にも対応しています。

教室指導生合格校

2023年速報最新の教室指導生の合格校はこちら

2022年 教室指導生の合格校はこちら

2021年 教室指導生の合格校はこちら

2020年 教室指導生合格校(一部)

2019年 教室指導生合格校(一部)

2018年 教室指導生合格校(一部)

2017年以前の教室指導生合格校

指導例(1) 札幌市内の中高一貫高校1年生

生徒の方が私立中学3年生の時に以下のご相談を受けました。

  • 全体的に伸び悩んでいます。高校受験がないためか、モチベーションも下降気味で、特に数学が心配です

教務部 数学の指導に実績のある北大医学部生が指導を担当
講師が、生徒と同じ私立中学出身であったため、学校の状況を把握した指導ができています。既習の数Ⅰ、数Aの復習から指導を開始し、その後は数学、英語をバランス良く指導することにより、順調に成果を出しています。数学については、計算スピードと正確性を高めることを意識しています。高校からは、本人の意向もあり、数学についてはAクラスという目標を設定しました。高校1年生の5月、7月の定期試験で高得点を取り、目標のAクラスに上がっています。

指導例(2) 札幌市内のトップ高校2年生

生徒の方が高校1年生の冬に以下のご相談をいただきました。

  • 数学と物理が思うように点が取れず、特に数学の、二次関数、確率、図形が心配

教務部 高校生の理数系科目に実績のある北大医学部生が指導を担当
二次関数については、すぐに成果が現れ、その後、模試、実力試験、定期考査で安定した点が取れるようになりました。三角関数、指数関数、数列といった数ⅡBの主要範囲を含む高校2年生秋の定期考査では、全体35位、数学18位という好結果でした(指導前の全体順位は80位前後)。

指導例(3) 札幌市内の中高一貫高校1年生

生徒の方が私立中学3年生の6月に以下のご相談を受けました。

  • 勉強に対するやる気が見られず、特に英語、数学に関してテスト毎に下降しています

教務部 同じ中学出身の数学指導に実績のある北大工学部生が指導を担当
同じ私立中学出身ということで、スムーズにスタートすることができました。
講師は、徹底した基礎力強化に取り組んでいます。毎回のテストに向けて、目標を設定し、どのように、どれだけ時間をかければ目標に届くのか、自分で考えるように指導しています。
1年後の高校1年生の7月の前期期末テストでは、英語の点数が指導当初から約3倍、数学が150点台と、大幅に点数を伸ばしています。

生徒の方のお声

生徒様 「効果的な勉強を教えていただいたおかげで自分でもびっくりするほど成績が急上昇しました。」
東北大学農学部 前期日程 現役合格(平成27年度)
僕は、数学と物理と化学の3教科の授業を、数学は1年生の冬から、化学と物理は2年生に入ってからうけ始めました。この3教科は、僕がそれまであまり得意としていませんでした。理系の国公立大学へ進学したかったので、このままではまずいと思っていました。しかし、授業をうけ始めてからは、予習を塾(シニアの教室)で行ったり、効果的な勉強を教えていただいたおかげで自分でもびっくりするほど成績が急上昇しました。最終的に、物理と数学は自分の得点源となる教科になり、特に苦手としていた化学も平均点は越えられる足をひっぱらないレベルにまでもっていくことができました。先生方のピンポイントなアドバイスがあったからこそ当日、安心して受けることができました。本当にありがとうございました。
生徒様 「最初はD判定だった第一志望校でしたが、最後の模試ではA判定をとれるようになるまでに成長しました。」
札幌市立大学デザイン学部 前期日程 現役合格(平成27年度)
受講前の私の数学の成績はかなりひどいものでした。ついには授業に追いつくこともままならなくなったため、母のすすめで家庭教師を派遣してもらうことになりました。先生には授業の復習や模試の解き直しを中心に厳しくもあたたかいご指導をいただきました。指導では、何度も公式を反復復習することや、ミスを最小限にしながら計算することに取り組みました。特に難しい問題では、数学が苦手な私にも理解しやすいように一から解説していただいたり、解法をプリントにまとめていただいたりと、たいへんはげみになりました。数学の成績も少しずつ伸びていき、最初はD判定だった第一志望校でしたが、最後の模試ではA判定をとれるようになるまでに成長しました。また、センター直前に教室で自習していたときはシニアの先生方に励ましの言葉をいただき、精神的にも心強かったです。努力が実り、第一志望校に合格できて本当に良かったです。約2年間、ありがとうございました。
生徒様 「英語の勉強が苦痛ではなくなっていきました。」
北海道大学経済学部 前期日程 現役合格(平成27年度)
S君と北大農学部大学院のN講師私は英語が苦手であり、また嫌いでもあったため、自分でなかなか進んで勉強ができませんでした。そんな中、シニアで先生と基礎固めから始め、応用力をつけていくことで、英語の勉強が苦痛ではなくなっていきました。また英語の成績が上がったことが、志望校合格につながったと思います。
そしてシニアに入った時には英語を教えてもらうことになっていましたが、学校や家での学習で分からなかった数学の問題を教えてもらうこともありました。私が分かるまで丁寧に教えてくれたことで、数学の力も伸びたと思います。
最後に、受験本番まで支えてくださった先生方に感謝したいと思います。ありがとうございました。
生徒様 「自分の好きな科目は得意科目に、苦手な科目は克服することができたと思っています。」
弘前大学理工学部 前期日程 現役合格(平成27年度)
R君と北大医学部医学科のK講師私は高校2年から約1年半こちらの塾(シニア)にお世話になり、弘前大学に合格することができました。塾の温かいサポートと、個別で教えて下さった先生のおかげで合格できたと思っていて、大変感謝しています。
塾(シニア)に自習しに来ると、いつも塾の先生が「頑張ってね、21時過ぎても残って勉強してっていいよ」と応援して下さったことが、辛い受験勉強を乗り越える支えになりました。
個別で教えて下さったK先生も、毎回自分が理解できるまで丁寧に説明してくれて、自分の好きな科目は得意科目に、苦手な科目は克服することができたと思っています。
大学では勉強がさらに難しくなると思いますが、塾(シニア)に通って学んだことと受験勉強で培ったことを生かして頑張ります。約1年半、大変お世話になりました。

よくあるご質問

個別指導というと、1対2とか、1対3という形の指導が多いようですが、シニアさんの教室での個別指導もそのような形態ですか?
塾などの個別指導の場合、講師1人に生徒2、3人という場合が多いようですが、シニアの教室個別指導の場合は、原則として完全1対1の個別指導になります(双子の方、ご兄弟の方の場合は例外的に1対2という場合もあります)。
みなさんどんな地域から通ってくるのですか?
近隣・学校からの下校途中という方もいますが、遠くは、江別、千歳、小樽、長沼などから通ってくる生徒もいました。
教室での個別指導の場合、自習ができるとのことですが、自習ができる時間帯を教えてもらえますか?
午前10時から午後9時まで自習ができます。日・祝はお休みとなります。
高校生ですが、特定の科目に特化した指導もお願いできるのでしょうか?
もちろん、大丈夫です。
例えば、数学に特化した指導、英語の長文読解に特化した指導、あるいは、物理・化学に特化した指導などです。
高校生の場合、2~3教科の指導が多いようです。
今年、目標の高校に合格し、先日定期試験が終了しましたが、厳しい結果に終わりました。部活も大変そうですが、やはり、早めに対策をした方が良いのでしょうか?本人は、やるなら通う方が良いと言っています。
心配教科が英語・数学などの主要科目であれば、早めに対策をした方が良いと思います。遅れを取り戻すには、やはり相当の期間は必要です。うわべだけの取り組みではなく、その単元については、どの角度から問われても答えられる本当の学力を身につけるような取り組みをしていくことが大切です。
私立中学に通っていますが、先日の定期テストの結果が、散々たるものでした。教室での個別指導の場合、私立中学の授業に沿った指導をしてもらえるのでしょうか。
私立中学の場合、原則として、学校で使用している教科書・問題集に沿った指導を行なっています。私立中学の授業・カリキュラムに沿いながら、学校の教科書・ワークを使用して進めたほうが効率的だと考えています。
現在、高校2年生で、教室での個別指導を検討中です。先日、他の個別指導の塾の見学に行ってきましたが、そこでは、高校とは別個のカリキュラムで指導を実施し、高額ではありませんが、教材の購入が必要だと言われました。シニアの教室での個別指導もそのような感じでしょうか?
上位高校、トップ高校の場合、大学入試を意識した対策を行っているのが現状です。したがって、シニアの教室個別指導では、高校のカリキュラムに沿いながら、高校の教科書・問題集を利用した指導を行っています。教材購入の必要もありません。
先生たちは、どんな方なんでしょうか?
北大の大学生・大学院生、札医大生、専任講師が教室での個別指導を担当しています。比較的、北大医学部医学科の講師の比率が高くなっています。
シニアの教室での個別指導の場合、講師の交通費はどうなりますか?
教室個別指導の場合には、講師の交通費はかかりません。
現在予備校に通っていますが、予備校のフォローという形で対応してもらうことは可能でしょうか?札幌駅近くの予備校に通っており、場所的にも近そうなので。
問題ありません。ここ数年、そういう生徒が増えています。わからないところ、自信のないところは、早めに克服しておくことが何より大切です。
また、浪人生の方で、シニアの教室個別指導だけで大学合格を目指す生徒もいます。
教室見学は可能ですか?
教室での個別指導を希望される方は、ほとんどが教室見学にいらしています。
教室での個別指導の場合、体験授業は受けられますか?
講師についてのご要望をお聞きし、講師を選考後、無料体験を受けられます。
その講師が良ければ、その講師でのスタートになります。講師交代は、無料です。

家庭教師シニアの教室指導にご興味のある方は、事前のご連絡をいただければ、教室見学ができます。

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-973-595

受付時間(日・祝を除く10時~21時)

教室指導の指導までの詳しい流れは、こちらをご覧ください。

お気軽にご相談ください。お電話お待ちしております。
各種お問い合わせ(日祝除く10~21時)
0120-973-595