家庭教師シニア本部 スタッフからのメッセージ

歴史から生まれた言葉たち Vol.27「遼東の豕」

(カテゴリ:専任・S村

閲覧ありがとうございます! 専任講師のS村です。

今回も、歴史の中から生まれた言葉をご紹介します。

 

今回取り上げる言葉は、「遼東の豕(りょうとうのいのこ)」

意味は、「独りよがりでいること。自分だけでよいと思いこみ、他の考えを聞こうとしないこと」というもの。

その勉強法、絶対だと思い込んでいませんか?

 

「遼東の豕」の由来

「遼東の豕」の由来は、「後漢書」という書物にかかれた文章が由来です。

このような話です。

「昔、中国の遼東で頭の毛の白い豚(豕)が生まれたので、遼東の人々が珍しいものだからと王に献上することにしました。

しかし彼らが河東(かとう)まで行ったときに豚を見たら、そこにいた豚はみな頭の毛が白かったので、遼東の人たちは恥ずかしくなり引き返しました」

この文言が由来となり、「遼東の豕」という言葉が生まれました。

 

その勉強法は合っているか

さて、勉強の話。

皆さんは自分の勉強法が絶対に合っていると思い込んでいたりしませんか?

実は、自分に合う勉強法を見つけるのは思っているより難しいのです。

もし、自分の勉強法が合っているのかどうかわからなくなったら、あるいは、その勉強法で成績が伸びなくなったら、すぐに先生や友人に相談してみましょう。

その時に指摘されたことを柔軟に取り入れ、勉強に生かせるかが、皆さんの勉強をより良いものにできる分岐点となることでしょう。

一度身に付いた方法をすぐ変えるのは難しいかもしれませんが、勇気をもって変えてみましょう。

そこには違う景色が広がるはずです。

 

 

高校入試が近いですね!

皆さんが力を出し切れるように、祈っています。

 

 

 

㈱シニア 札幌家庭教師派遣センター 専任講師 S村