指導が開始されるまでの流れ
お問い合わせ、資料請求から、指導スタートまでの流れをご説明させていただきます。
-
2面談・ご説明
教務スタッフが生徒・保護者の方と面談させていただき、指導内容などをご説明します。
面談・ご説明は、ご自宅、シニアの本部教室のどちらでも大丈夫です(教室指導を希望の方は教室見学もできます)。
最近のコロナ禍の状況のもと、リモート・オンラインでの面談・ご説明にも対応していますので、遠慮なくお伝え願います(指導もリモート・オンラインで出来ます)。
お時間は、1時間くらいを目処にさせていただいています。
ご質問、疑問点には、すべてお答えいたします。体験レッスンのご要望があれば、お伝えください。
後日、体験レッスンの先生が気に入っていただければ、その先生でスタートできます。※なお、ご説明、体験レッスンを受けたからといって、申し込みをされる必要はありません。生徒にとってベストな選択をすることが大切です。
-
3お申し込み
指導内容、システムなどを、すべて確認されてからのお申し込みとなります。
お申し込みの場合には、家庭教師に関する保護者、生徒の方のご要望をしっかりお伺いします。
特に、保護者の方からのご意見は、非常に役立ちます。
例えば、- わかったつもりになっている部分が多い
- 詰めの甘さが多く見受けられる
- ケアレスミスが多くてもったいない などなど。
※なお、お申し込みに際し、高額教材の販売、クレジットの使用は一切ありません。
-
4担当教師の選考・
選抜実際に指導を担当する家庭教師を選考・選抜します。
毎日実施される教務ミーティングにおいて候補を絞りながら、最終的には、面談させていただいた担当教務スタッフが生徒の状況(進度、習熟度)、性格、個性にあった最大限効果的な家庭教師を選考・選抜します。
※大学指定、学部指定、専任プロ家庭教師指定、家庭教師の人柄・性格・教え方などのいろいろなご要望にもお答えしています。遠慮なくお伝えください。
-
5指導前の研修・
打ち合わせ担当教務スタッフが指導前の研修・打ち合わせを実施します。
面談させていただいた教務スタッフが指導方針を決定し、家庭教師に指導前の研修を行うと共に、成績向上、受験に向けての打ち合わせを実施します。
これまでの成績状況、苦手な教科・単元、強化事項、生徒の目標、テスト日程、受験情報などに関し、しっかりとした打ち合わせを行い、担当教務スタッフと情報を共有していきます。
※生徒の学習状況に応じた予習・復習の取り入れ方、宿題・課題の出し方についても打ち合わせます。
-
6指導スタート
ご希望の指導予定日から、家庭教師による指導がスタートします。
担当教務スタッフが、家庭教師の経歴、実績、選考ポイントなどをご家庭に紹介し、ご希望の指導予定日から指導がスタートします。
なお、家庭教師の選考、選考基準などに問題があれば、再度、選考をやり直します。
- お気軽にご相談ください。お電話お待ちしております。
-
各種お問い合わせ(日祝除く10~21時)
0120-973-595