(カテゴリ:社員講師T・R )
みなさん、こんにちは。
教務部 専任講師T・Rです ^o^
もうすぐ、6月ですね!
6月と言えば、
各学校で、定期テストがありますね!
(一部、実施しない学校があるかもしれませんが…)
みなさん、突然ですが…
「二兎を追う者は、一兎をも得ず」
という ”ことわざ”
をご存知でしょうか?
このことわざの意味は、
「欲を出して、同時に二つのことをうまくやろうとすると、
結局はどちらも失敗することのたとえ。」
です。
私は、何故、
今回このことわざを、紹介したかというと…
冒頭で触れた、定期テストと関わりがあるからです。
テストは、勉強(事前準備)をして、臨む必要があります。
勉強は、毎日計画(時間管理)を立てて、臨む必要があります。
計画(時間管理)は、毎回様々な誘惑という妨げをくぐりぬけて、実行する必要があります。
そこで、
みなさん、数々の様々な誘惑に、負けていませんか?
【事例】
①テスト勉強を、●時にする予定だったけど、友人Aが、ゲームして遊ぼうと言ってきたから…。
②テスト勉強を、▲時にする予定だったけど、見たいテレビ番組やインターネットの内容があって…。
③テスト勉強を、■時にする予定だったけど、眠たいから少し横になろうっと…。そして、そのまま朝になっちゃってて…
等々、沢山の事例がありますが…。
みなさん、何かにお気づきになられましたか?
それは、今回全て、
・ 外的要因と思いがちな内容は、結局は、自分自身の中の内的要因が原因である。
・ …の後は、「できなかった」が入る。
私は、思うことがあります。
それは、
「一つの事を成し遂げるには、一つの犠牲がつきものである。
そして、
仮に、一つの失敗があったとしても、一つの成功を生み出すことができる!」
色々と申しましたが、
一つのことをやろうと決めた以上、
その考えを最後まで貫き通すことが、大切です。
※テスト勉強は、
時期が限られているので、ずっと拘束されることはありませんので、
その時期に応じた言動が大事ですね!
家庭教師シニア 教務部 専任講師T・R