家庭教師シニア本部 スタッフからのメッセージ

歴史から生まれた言葉たち Vol.2「学問に王道なし」

(カテゴリ:専任・S村

閲覧ありがとうございます! 専任講師のS村です。

今回も前回に引き続き(間が空いてしまいましたが…)、歴史の中から生まれた言葉をご紹介します。

 

今回の言葉は「学問に王道なし」

……聞いたこと、ありますよね?

 

「学問に王道なし」の語源

紀元前3世紀ごろ、ユークリッドという数学者がいました。

超有名哲学者のプラトンの下で学んだあと、アレクサンドリア(エジプトの都市)で教育業をしていました。

 

実はこの人、図形に関する学問、つまり幾何学の生みの親です。

これだけでもすごい人なのだとわかるでしょう。

彼の生み出した学問はユークリッド幾何学と呼ばれ、

のちの数学者たちに大きな影響を及ぼしました。

 

さて、このユークリッド、ある人の教師をやっていたことがあります。

プレトマイオス1世。古代エジプト最後の王朝のファラオです。

分かりにくければ、エジプトの王様と思ってください。

ユークリッドは彼の家庭教師をしていた、ということになるわけです。

 

ユークリッドは王様に対して授業を行います。

何を教えたのかはあまり定かではありませんが、やはり専門分野である幾何学について教えたようです。

 

しかし王様、こんな質問をしてしまいます。

 

「ユークリッドよ。もっと楽に幾何学を学べないものかなぁ。」

 

プレトマイオス1世とっては苦手な勉強だったかもしれません。

さあ、それにユークリッドはどう答えたか。

 

「王様。学問に王道、つまり王様だけが通れる近道なんてないんです。」

 

このやり取りがもとになって、「学問に王道なし」という言葉が生まれました。

王道とは「王様だけが通れる近道」という意味を持っています。

勉強に近道なんてないんだ、地道に努力をしなくてはならないんだ、ということを教えてくれる言葉です。

 

面倒だからと放っておいていいのか

さて、勉強の話。

勉強に近道がない、つまり楽できる方法がない以上、「面倒だな」、「わからないな」…という内容にも出会うと思われます。

その時に、面倒だけどやる」・「時間がかかっても疑問点を解決する」人「面倒だからやらない」・「わからないからそれ以上追及するのはやめる」人で、学力は大きく違っています。

 

学力はもともとの能力の差でつくものではありません。

いかに「疑問点を無くそうとしたか」、「やるのが面倒でも取り組んだか」というその人の勉強への姿勢で差がつきます。

 

「頑張ることは疲れる」「楽をしたほうがいい」という価値観を持っている人は、いつまでも学力を高めることがでません。

多少面倒だと思った道でも、歩いていくべし。

 

面倒だからと避けていた勉強、取り組んでみませんか?

ほんとに疲れたら、いったん休憩!

そしてまた、勉強すればいいんです。

 

 

 

札幌 家庭教師シニア 専任講師 S村