家庭教師シニア本部 スタッフからのメッセージ

調べて、書いて、話す。

(カテゴリ:第一教務課

私が、小学生のころ。

今もそうだと思いますが、トレーディングカードゲームが学校中で流行っていました。

カードを集め、デッキ(山札)を編成し、ルールに従って試合をしていたわけです。

私はお世辞にも強いとは言えず、ただ強いカードを集めるのが楽しいと思って参加していました。

 

試合が終わったり、単純に相手の持っているカードが気になったりしたときは、お互いにデッキを見せ合ったものです。

そして、あーでもないこーでもないと戦い方について話していたのでした。

 

ある時、私は家に遊びに来た友だちに、自分のデッキを見てもらいました。

彼は、驚くでも馬鹿にするのでもなく、淡々とデッキを見て、最後に一言こう言いました。

 

「宝の持ち腐れだね」

 

私はその瞬間をよく覚えています。

どのくらいよく覚えているかというと、その時の彼の表情、その時の天気、言われた場所、すべてをはっきりと言えるくらい。

それほどショックを受けたのでしょう。

 

でも同時に、彼の言葉の意味は痛いほど理解していました。

「強いカードばっかり持っていても、実戦でそれが使えなければ意味がない」

そういう意味を込めて、友人は「宝の持ち腐れ」と言ったのです。

 

 

さて、何故このような話を紹介しているかというと。

最近、宝の持ち腐れをしている自覚のない生徒さんが、増えているような気がするからです。

 

この場合の宝とは、日本語の単語です。

「単語を知っていても、使えない、使わない。」

 

単語を使う機会は山ほどあります。特に、長文を書く、音読すると言った作業はその代表例でしょう。

ただし、今は短文の時代。数多くの単語を知っていたとしても、ラインやインスタに使うことはほぼないでしょう。

単語は、使わなければ忘れていきます。こうして、どんどんと「宝の持ち腐れ現象」が起こっていくのです。

 

「宝の持ち腐れ現象」を防ぐには、とにかく文章を書くことと、本の音読をするのが一番効果的です。

書くことと読むことを通して、単語の意味をより深く理解することができます。

覚えっぱなしではなく、実際に使ってみることで、語彙力は定着するのです。

 

自分の興味のある単語に出会うきっかけは、テレビやネット、ゲームなど様々なところにあると思われます。

それを調べて満足するのではなく、一回でも良いので使ってみることが大切でしょう。

 

 

 

最後に少し宣伝を。

札幌家庭教師シニアでは、12月21日(土)から、冬期講習会を開講することとなりました!

本部選りすぐりの社員・専任プロ講師陣が、基礎から応用力を鍛え上げます!

申し込み締め切りは12月17日(火)です(※定員がございますので、お早めにお申し込み願います。)

 

詳しい情報は札幌家庭教師シニア 冬期講習会からどうぞ!

お申し込みは011-757-8600まで!

 

 

 

㈱シニア 札幌家庭教師派遣センター 専任講師 S村