🌸2025年 大学受験 大学編入学試験において、大学1年生の方が酪農学園大学に無事合格しました!

2025年度の酪農学園大学の編入学試験において、大学1年生の生徒の方が合格しました!

シニアの専任講師が、札幌駅北口教室のクラスシニアで指導を担当させていただきました。

編入試験に向け限られた時間の中で、本当によく頑張りました。

合格、おめでとうございます。

 

【指導を担当した専任講師】

 

【保護者の方からいただいたコメント】

合格校:酪農学園大学

令和6年  12月20日

息子は国立大学在学中に不適応を起こし、一年間の休学を経て、今回、自宅から通学できる私立大学の編入試験を受け、無事合格しました。

ここに至るまで、受診や通院を含め、親として過剰な心配から色々と提案してきました。「家庭教師シニア」も、私が教務課の川上さんに相談し、「大丈夫ですよ」と背中を押していただき、決めました。

何よりも、息子が一番不安を抱えていたはずですが、担当の先生に的確に励ましていただき、自信を持って試験に臨むことができたようです。

週に一度の通学を起点にして、苦手としていた論文やはじめての面接に向けて前向きに取り組んでいる様子は、アパートに引き篭っていた姿からは想像もできませんでした。

息子は、来年の春から新たな一歩を踏みだすことになりそうです。

本当に感謝です。

 

【生徒の方からいただいたコメント】

合格校:酪農学園大学

令和6年 12月10日

志望理由書、小論文、面接が初めてだったので心配していたが、先生がわかりやすく丁寧に添削してくれたおかげで、書き方や気を付けることが身につきました。

受験本番でも、何度も繰り返し練習してきたことが活き、スムーズに書き、話すことができました。

今後、また志望理由書や面接することがあれば、今回学んだことや、教えていただいたことを活かして頑張りたいと思います。

 

【担当講師より】

大学編入試験に向けた小論文と面接の対策を行いました。小論文対策では、志望する大学の過去問と同じ分野のテーマを提示し小論文を仕上げてもらい、それを添削することを繰り返して小論文の「型」を定着させていきました。試験当日一か月前くらいからは過去問に取り組んでもらい、広い視野をもって記述ができるように対策を練りました。同時に面接練習も行い、自分の考えをスムーズに言えるように特訓しました。わからないところをはっきりと教えてくれる生徒さんでしたので、弱点を的確につぶすことができ、今回の合格につながったと思います。

小論文で培った論理的思考力、面接で培った表現力は大学での学びや社会に出てからのスキルに直結します。新たな環境での学びが良いものとなりますよう願ってやみません。

 

【教務部コメント】

編入試験に向けて色々不安があったようですが、受験を決めてからの短期間で、本当によく頑張りました。

優秀な生徒です。

自信を持って進んでほしいと思います。

この度の合格、おめでとうございます。