(カテゴリ:中高一貫校 )
札幌市内の中高一貫校6年生の指導報告から
現在、北海道大学理系学部の大学生講師が、クラスシニアで指導を担当しています。
生徒は自分の目標大学に向け、頑張りはじめました。
【3〜4月の指導状況】
この4回は数学を重点的に指導しています。
数Ⅲの微分法の応用を基礎から標準までを完璧に仕上げられるようにしています。
適宜、数Ⅰ・A、Ⅱ・Bの補足もしています。
【向上点】
4段の増減表、そして簡単めなグラフの概形であれば、十分に書けるようになっているので、素晴らしいと思います。
また、数Ⅰ・Aも自分でしっかり出来るようになったのも高評価です。
【生徒へ】
自分で勉強する習慣が少しずつ身についてきた様です。
どんどん勉強量を増やしていきましょう。
残念ですが、勉強は量が命です。
量がなければ何も始まりません。
特に数学Ⅲの微積分は、勉強量によって出来る出来ないが大きく変わってきます。
ここでしっかり踏ん張ることができれば、かなり数学の力が身についてくるはずです。
辛い時もあるかもしれませんが、楽しんで頑張りましょう。
札幌 家庭教師シニア 北海道大学 大学生講師
【保護者の方から】
『以前よりは、はるかに多くの時間取り組んでいると思います。まだまだやらなければいけないことが多いですが、本人もやる気は出て来たようですので、宜しくお願いいたします』。
【教務部コメント】
やはり勉強量が足りてません。
講師の言う通りです。
質云々の問題はまだまだ先の話です。
自分の目標大学があるなら(本当に行きたいなら)、徹底的に勉強時間を確保して学力向上をはかるしかありません。
頑張るぞ!