小学生・中学生 家庭教師ブログ

学習の累乗! (上乗せ効果)

(カテゴリ:中学受験生

みなさん、こんにちは。
教務部 社員講師T・Rです。

月日が経つのは、早いもので5月もあと残り僅かとなり、あっという間に、6月に突入しますね!

6月は、定期試験が行われる学校が多いです。

試験は、日々の学習の取組みが大事です。
家庭学習等をコツコツと行い、事前準備を行うことで、試験当日は心身ともに余裕をもって、試験に臨めるものです。

そうです!
小事を積み重ねることが大事(だいじ)!です。

日々の学習(小事)を大切に。
そして、大事(だいじ)にすることで、
良い結果(大事:おおごと)が生まれるのです。

ポイントとなることは2点

小事(小さいと思えること)を大事にしていけば、いつかきっと大事(おおごと)が生まれるということ。
あなたの頑張っている姿は、誰かが必ず見ていて、周りに感動を生み出すことが出来るということ。です。

まさに学習は、
加算(足し算)方式ではなく、累乗(上乗せ)のような掛け算の方式で、沢山プラスになる事が多いですね(^^)

札幌家庭教師シニア 教務部 社員講師T・R