(カテゴリ:リモート指導 )
みなさん、ご機嫌いかがでしょうか。
最近は、暖かい日もありますが、まだ肌寒い時もありますね。
この時期は、服装選びに迷う時がありますよね。
迷うと言えば、6月に入り定期テストがある学校は多いと思いますが、
テスト(試験)で、解答を書く際に、迷った経験はありませんか。
誰もが一度は、あるのではないでしょうか。
しかし、明確な答えを知っていれば、迷うことはありませんよね。
正確な解答が分からず、曖昧になっているので、解答が複数になってしまうのです。
では、何故正確な解答を覚えていないのか(おさえていないのか)。
そこを徹底して勉強(学習)出来ていなかったからです。
それでは、何故徹底した勉強(学習)が出来なかったのか。
それは、計画等を含めた毎日の生活規則に、学習を取り入れる度合いが足りなかったから。
(または、純粋に学習を取り入れた規則正しい生活を送っていなかったから)
突然、厳しい事を言って申し訳ございません。
しかし、現実はテスト結果が悪かった生徒に、平均すると多く見られる傾向があります。
ここで、大切な事は、
①勉強(学習)を生活ルーティンに取り入れる
②(①の為に)一日の計画を立て、何時に勉強(学習)するかを決める。
③数日間実践して、身体的・精神的に記憶させる。
④(①~③を行うことで)勉強(学習)の規則正しい生活習慣が身につく。
という流れになりやすいかと思います。
規則正しい生活を送ることは、何かと身も心も安定して、何事にも取り組むことができ、
最高のパフォーマンスを生む事に繋がりやすいですよ(^^)
現在、テスト対策も含めて勉強を頑張っているそこのあなた!
お疲れ様です。そして、普段から一生懸命に頑張っている姿は、必ず誰かが見ております!
下記の問題は、休憩の時にでも、気軽に行ってみてくださいね。
【問題】
5+3=28
7+4=311
8+2=610
4+3=17
7+3=▲▲▲
上記は、ある規則(ルール)に基づいて、成り立っています。
▲▲▲に入る数字は、一体何でしょうか?
答え:410
解説:この問題は足し算で書いているが、実際には引き算と足し算の混合問題でした。
※5+3=28
この式は、5-3 で 2 、 5+3 で 8
この二つの数字の合計が28となっています。
後は同様に、
※7+4=311
7-4=3 、 7+4=11 を 合わせて 311
※8+6=614
8-2=6 、 8+6=14 を 合わせて 614
となります。このように考えると、
問題の答えは、
7-3=4 、7+3=10 の 答えを合わせた 410 が正解となるわけです。
規則(キそく)正しい生活は、何事にも成功する鍵(キー)。即(そく)行動しよう!
以上でございます。
札幌家庭教師シニア 教務部 社員講師T・R