(カテゴリ:中高一貫校 )
札幌市内の中高一貫校5年生の指導報告から
現在、北海道大学理系学部の大学生講師が、クラスシニアで指導を担当しています。
生徒は、以前に比べると相当理解を深めています。
<イメージ>
【12月中の指導状況】
この4回は、数学の極限の分野を重点的に指導しています。
基礎から徹底的に指導しました。
丸暗記のクセを、ポイントや解法の組み合わせから解くクセに変えられよう促しています。
【向上点】
極限の計算については、かなりできるようになったのではないかと思います。
あとは、演習量を積んで、解法を少しずつ増やしていければ、強固なものになると思います。
【生徒へ】
前回の授業では自力で出来ていたのに出来なくなっていることが多々あります。
問題ごとの丸暗記ではなく、解法のポイントをしっかり身につけましょう。
『応用問題は基礎の寄せ集め』なので、うまくやれば、どの問題でも解けるはずです。
解けないということは、どこかの分野の基礎が欠落しているということです。
それを見つけてしっかり復習するようにしてください。
数ヶ月後には、出来るようになっているはずです!
札幌 家庭教師シニア 北海道大学 大学生講師
【教務部コメント】
やはり、どの分野・単元でも基礎が極めて大切だということです。
基礎をきちんと復習し、理解を深めてほしいと思います。
そして、演習です。
以前よりは相当伸びているので、頑張っていきましょう。
令和7年度に向けた新規会員募集中(指導が開始されるまでの流れ)