(カテゴリ:中学生家庭教師指導現場からのメッセージ )
札幌市中央区の中学2年生の家庭教師指導報告書および指導報告から。
現在、北海道大学法学部の大学生講師が、シニアの本部教室で指導を担当しています。
生徒は、自分の苦手科目ときちんと向き合っています。
<9月中の指導状況>
この4回は、英語を中心に授業の予習・復習を進めました。
理科では、オームの法則に重点を置いて解説しました。
<成果>
理科の直列回路と並列回路の違いを理解し、公式を使えるようになりました。
<生徒へ>
英語の長文問題について、以前よりスムーズに読めるようになってきていると思います。
これからも、ワーク等で読解のコツを身につけていきましょう。
ケアレスミスは、まだ抜けきらないところがあるので、最初の大文字など基本的なところも忘れずにチェックして下さい。
また、理科のオームの法則でも、単位の揃え忘れで失点する場合が多いので、こちらもよく注意してみるといいと思います。
札幌 家庭教師シニア 北海道大学法学部 大学生講師
<教務部より>
指導報告書に、『いつも分かりやすく教えていただいてありがとうございます。(問題点を具体的に)指摘していただき、本人へも再度確認できるので助かります!単語テストなどもありがとうございます。最近は、ゆっくりみてあげられないので、本当に助かります!』と保護者の方からコメントがありました。
自分の苦手な分野を理解して、よくがんばっていると思います。
保護者の方も勉強を見てくれているようなので、先生からの問題点の具体的な指摘はとても良いと思います。
このペースで進めていけば、問題点や課題はどんどん少なくなってきます。
この調子でお願いします。