(カテゴリ:高校生 家庭教師指導現場からのメッセージ )
札幌市内の公立高校3年生の指導報告から
現在、北海道大学理系学部の大学生講師が、札幌駅北口教室クラスシニアで指導を担当しています。
生徒は、以前に比べて着実に力をつけています。
イメージ
【4〜5月の指導状況】
この4回は英語と数学を重点的に指導しています。
英語はNext Stageで単語確認、英文解釈の参考書を用いて指導しています。
数学は苦手部分を重点的に行なっています。
【向上点】
英文解釈の精度が少しずつ上がっています。
数学は無理関数、関数の連続性に関する理解度が高まりました。
【生徒へ】
英語は、日に日に訳し方、精度がともに良くなってきているので、このまま継続してbrush upしていきましょう。
数学は基礎・標準レベルの問題を解いていますが、時々つまってしまうことがあります。
その時は恥を忍んで、一から確認してみると良いと思います。
思わぬ所が抜けていたり、新たな知見に繋がる可能性があります。
一つ一つ着実に穴を確認しながら埋めていくことが、苦手克服に近づきます。
「急がば回れ」ですよ!
札幌 家庭教師シニア 北海道大学 大学生講師
【保護者の方から】
『いつもお世話になっています。毎日、夜遅くまで勉強しているようなので、模試等で成果が出るよう願っています』
【教務部コメント】
自分の穴を見つけて、着実に潰していくことが重要です。
面倒ですが、それができる生徒が試験に合格します。
担当講師の言う通り、一つ一つ着実に埋めていきましょう!