(カテゴリ:高校生 家庭教師指導現場からのメッセージ )
札幌市内の上位校に通う高校2年生の指導報告から
北海道大学医学部医学科の女性講師が、クラスシニアで指導をスタートしました。
生徒は、自分の志望校に向けて意欲的に取り組んでいます。
イメージ
【11〜12月の指導状況】
定期テスト前でしたので、学校教材からテスト範囲の問題を解説しました。
テスト期間中は宿題は出していません。
テスト後は、週ごとのタスクの目安として宿題を出しています。
【成果】
記憶するべきところ、理解するべきところを区別することで、これからの勉強法のヒントを見出してもらえたと思います。
【生徒へ】
解法の暗記に頼らず、本質を理解しようという姿勢が素晴らしいと思います。
得点につなげるにはある程度の演習量が必要なので、本質の理解と解法の定着のバランスをとりながら指導していきたいと思います。
第一志望校の科目を中心に、数学・英語から演習を積んでいきましょう。
札幌 家庭教師シニア 北海道大学医学部医学科 大学生講師
【保護者の方から】
『先生に今後の長期的な学習の相談を受けて頂き、本人なりに見通しをもって受験勉強に取り組もうという意欲が出てきた様子です。家庭でも、時間を有効に使って机に向かうことが多くなっています。今後も先生に指導して頂きながら、「自分の勉強法、自分のやり方」を身につけることができればと思っています』
【教務部コメント】
第1回目の指導時に、生徒から相談を受けて、学校の勉強と受験勉強のバランスのとり方について、高3秋までの大まかな学習計画の作成をしてあげたことが、本人にとってとても良かったようです。
今後も教科内容の指導だけでなく、色々な相談にのってあげてほしいと思います。