高校生 家庭教師ブログ

大事なのはそのミスを…札幌市内の高校2年生 担当講師指導報告

(カテゴリ:高校生 家庭教師指導現場からのメッセージ

札幌市内の高校2年生の指導報告から

現在、北海道大学理系学部の大学生講師が、札幌駅北口のクラスシニアで指導を担当しています。

生徒は、とても意欲的に数学と向き合っています。

 

【12月中の指導状況】

この4回は、数学を重点的に指導しました。

今後大事になってくる記述の仕方を多めに指導しました。

また、数列で大事な漸化式の解法も、演習を通して指導しました。

 

【向上点】

記述に対する考え方が、良い方向に変わったのではないかと思います。

漸化式の解き方も、ある程度は身についたのではないかと思います。

 

【生徒へ】

人間、調子の波というものは必ずあるものなので、たくさんミスしても気を落とさないようにしましょう。

大事なのは、そのミスをどう活かすかです。

この場合はこの問題でミスしやすい、ここで計算ミスしやすいなどあるはずです。

それを一つ一つ積み重ねていくことで、基礎力はかなりついてくるはずです。

自分で勉強を進める素質はあるので、コツコツ頑張っていきましょう。

ちょっとしたことでも、意識して取り入れることをオススメします。

複利の効果は絶大です!

札幌 家庭教師シニア 北海道大学 大学生講師

 

【保護者の方から】

『高校での勉強の積み重ねの結果が、いろいろな面で現れる頃だと思っています。振り返り、前に進み、自分の力にしていってほしいと思います。今後ともよろしくお願いします』

 

【教務部コメント】

ミスをどう活かすか。

本当に大事ですよね。

そして、意識して取り組む。

これに尽きると思います。

 

大学入試に向けた教科別勉強法(目から鱗かもしれません!)