(カテゴリ:教務部S村 )
閲覧ありがとうございます! 専任講師のS村です。
今年度はコロナによって、学校行事やテスト日程が大きくずれたことと思います。
学校の授業も早く進んでいき、テストに向けて不安になっている人も多いのではないでしょうか。
ということで、今回は「定期テスト対策にはどんな勉強をすればいいの?」をテーマに進めていきたいと思います!
大切なのは「教科書・ワーク・問題プリントに何回も取り組む」こと
テスト対策として、いろんな問題集を使うという人も多いと思います。
しかしそれよりも優先してやるべきことがあります。
それは、「教科書・ワーク・問題プリントに何回も取り組む」こと。
理由は単純。学校のテストは、これまでに習ったことをもとにして作るからです。
つまり、「教科書・ワーク・問題プリントの内容が出される可能性がとても高い」ということなんですね。
じゃあ、何周すればいいの?
さて、ここで問題になってくるのが、教科書やワーク、問題プリントを何回繰り返せばいいのか、ということです。
一周目は、自分のできる問題、できない問題をはっきりとさせる腕試し。
二周目は、できない問題をできるようにするための練習期間。
三周目は、自分が繰り返しを経て実力が付いたかどうかを確かめる作業。
ということで、S村は三週するのが理想だと考えます。
注意すべき点は、答えを覚えるのではなくて、「解き方を覚える」ということ。
そのために、三回の繰り返しがあると思ってください。
教科書・ワーク・問題プリントを三周繰り返すための期間は?
では、どのくらいの日数をテスト勉強に充てればいいのか。
色々な都合もあると思いますが、一周で一週間と考えて、三週間程度と考えてください。
それより前からの対策だと忘れる可能性もありますし、逆に後になってしまうと三周できない可能性があります。
三週間前だとテスト範囲が出ていない可能性が高いですが、ある程度、自分で「ここが出るかな」と考えることが必要になってきます。
学校のテスト勉強に問題集は使うべきなの?
三週間前から、教科書・ワーク・問題プリントを三周する。
S村は、これがテスト勉強の極意だと思います。
では、問題集はどうなのか。
問題集は「パワーアップの道具」、として考えておきましょう。
あくまで教科書・ワーク・問題プリントを行うのがメイン。
そこで見つかった弱点を徹底的に無くすために、問題集を使って練習を積み重ねる。
これが非常に有効なのです。
コロナで学校の予定が大きく狂った今だからこそ、勉強方法はぶれずに、安定して高い点を取りたいところですね!
皆さんの勉強が実を結ぶように、応援しています!
⭐宣 伝⭐
今年もこの季節がやってきた! 受験は、夏が天王山! 「2020年夏期講習会」受付中です!
詳細はこちら!→「2020年夏期講習会」
札幌家庭教師シニアのリモート(オンライン)授業「シニア リモート」好評受付中!
詳細はこちら!→「札幌家庭教師シニアのリモート(オンライン)指導」
さらに! 家庭学習応援プロジェクト「FAX家庭教師」も好評受付中です!
詳細はこちら!→家庭学習応援プロジェクト「FAX家庭教師」
㈱シニア 札幌家庭教師派遣センター 専任講師 S村